ドラッグストアと調剤薬局は、どちらも薬を扱っているので似た印象を持つ人もいるかもしれません。しかし、ドラッグストアと調剤薬局は扱っている薬の種類など異なるところが複数あります。
ここでは、ドラッグストアと調剤薬局の違いについて詳しく紹介します。ドラッグストアで働きたいけれど調剤薬局も気になる人は、違いを確かめてください。
ドラッグストアと調剤薬局の違い
ドラッグストアと調剤薬局では同じ薬が販売されていることも多くありますが、品揃えは大きく違います。
ドラッグストアでは、医薬品、化粧品、日用品、食料品などを扱っています。また、独立している店舗の場合、市販薬も販売しています。
一方、調剤薬局では、医師の処方箋をもって患者に薬を処方します。一般用医薬品が販売されていることもありますが、ほとんどの患者は医師の処方が必要な薬を調剤してもらいます。
このようにそれぞれの品揃えは異なるのです。
なお、調剤薬局には「薬局」という言葉が含まれていますが、都道府県知事の許可がなければ薬局という名称を使用することはできません。
ドラッグストアと調剤薬局はニーズが異なる
ドラッグストアと調剤薬局の違いは、客が求めているものが全く異なります。
ドラッグストアに求められていることは、品揃えや値段の安さなどです。シャンプーなどの日用品の種類が豊富で利用したことがある人がほとんどでしょう。
一方、調剤薬局は病院に行った後の薬をもらうために行くことがほとんどです。そのため、薬を受け取るまでのスピードが速いことや、処方箋を発行する医療機関との距離が近いことなどが重要視されます。
薬剤師に求められることは、どちらでもあまり変わらず、薬について十分な説明や、副作用についてもしっかり説明してくれることです。
まとめ
今回はドラッグストアと調剤薬局の違いについて紹介しました。ドラッグストアと調剤薬局では、提供している薬の性質も違いますし、品揃えも大きく異なるため、お客が求めるものは大きく異なります。
ドラッグストアは競合もたくさんあることから、客のニーズに答える姿勢が重要になるでしょう。